レジ袋有料化

今日7月1日からレジ袋の有料化が義務化された。

 

環境省はレジ袋が実際にどれだけ海に流出しているのかを調べてこの政策を決定したのだろうか?

レジ袋を有料化することにより、それがどれだけ削減されるのかを試算したのだろうか?

 

おそらくどちらも頭の片隅にさえなかったのではと思う。

 

レジ袋がマイバッグに変わったとしても、レジ袋の替わりにゴミ袋を買わざるを得ないので、結局ゴミ出し用のプラスチック袋は減らないという意見がネットには溢れている。

スーパーを儲けさせるだけだという意見も多い。

 

レジ袋が減った分、別途ゴミ袋を購入するということは、焼却時に出るCO2も減らないということであり、地球温暖化の防止のためになどならないのだ。

 

しかも、レジ袋の代りに使うマイバッグの多くはプラスチック製のため、痛んで交換するたびにプラスチックの排出量はレジ袋だけだったときよりも増える。

いったい何を考えているのだろう。

(海に流れ出たレジ袋を鳥や魚が飲み込んで可哀そうという話は、レジ袋が無料であることが悪いのではなく、レジ袋を道にポイ捨てする輩が悪いのであり、ポイ捨てをこそ取り締まるべきなのである。)

 

一般に地球温暖化の原因になるプラスチックを削減することには大きな意義が有るという意見があるが、日本におけるレジ袋の使用量は中央大学がおこなった高校生地球環境論文で優秀賞の「レジ袋削減は本当に必要か」によると、レジ袋の使用料を石油に換算すると年間一人当たり3リットルにしかならないのだそうだ。3リットルなどマイカーでの外出を少し控えるだけで簡単に削減できる話である。

 

次に人への健康被害についてであるが、レジ袋の原料であるポリエチレンは焼却時にダイオキシンを発生しないので、レジ袋は人や動物の健康に何の被害ももたらさない。(飲み込まない限り)

100円ショップなどで売られているポリエチレン製の食品ラップも同様である。

 

一方、食品ラップの中のもう一つの種類である塩素系プラスチック製のラップを焼却すると猛毒のダイオキシンが発生する。なのに、塩素系の塩化ビニリデンで作られているサランラップやクレラップについてはなぜか何の規制もせず放認している。

 

塩素系ラップには上記の家庭用以外に、塩化ビニル(いわゆるビニール)で作られている業務用のラップがある。スーパーなどで1㎏ほどの肉の塊を包んでいる分厚いラップがそれであり、業者間の移送に使うもっと大きな肉の塊を包む大きな塩化ビニルラップも大量に使われている。

これら人体に悪いプラスチックこそ何とかすべきではないか。

 

クルーズ船の無症状感染者を混雑する電車やバスを使って自宅へ帰らせたことと同様に、今回のレジ袋の有料化も合理性がゼロである。

 

環境省と厚労省っていったい何なの?と思ってしまう。